よくあるご質問

不動産鑑定士について
不動産鑑定士とは何ですか?
不動産鑑定士は、不動産の価値を専門的に評価するプロフェッショナルです。お客様が不動産を売買したり、相続や税務で活用したりする際に、その価値を法律に基づいて正確に評価し、サポートさせていただきます。
「鑑定評価書」や「価格調査報告書・意見書」とは何ですか?
鑑定評価書は、不動産の価値を詳細に評価した正式な書類です。主に法的な用途(例えば、裁判や相続)で使用されます。 価格調査報告書・意見書は、不動産の価格についての調査結果や専門的な意見をまとめた書類で、鑑定評価書ほどの法的効力はないものの、実務上でよく利用されます。
どのような方法や基準で不動産の価値を評価されますか?
不動産の価値は、主に「取引事例比較法」「収益還元法」「原価法」の3つの手法を使って評価します。
それぞれの手法を物件の種別や類型に応じて使い分け、最も適切な評価を行います。
鑑定結果に異議があった場合、再評価をお願いすることは可能ですか?
異議があった場合は再評価をお受けできます。お客様に納得いただけるまで、しっかりと説明を行い、必要であれば再調査を行います。
鑑定結果の信頼性を担保するため、どのような調査や分析を行っていますか?
不動産の現地調査、周辺環境の分析、市場データの調査など、さまざまな角度から調査を行います。
また、法的なチェックや過去の取引事例を参照し、精度の高い評価を提供しています。
ご依頼について
評価の依頼方法を教えてほしいです
不動産鑑定の依頼は、電話やメール、またはホームページの問い合わせフォームから行うことができます。
依頼内容を確認後、必要な資料や詳細な情報をお伺いし、見積もりや日程の調整を行います。
相談だけでも大丈夫でしょうか?
はい、もちろんです。ご相談のみでも問題ありません。不動産に関するご不明点や疑問にお答えすることができます。
相談にあたって準備する資料はありますか?
相談内容によって必要な資料は異なりますが、一般的には登記簿謄本、地図などが役立ちます。
具体的に必要なものについては、事前にお知らせいたしますのでご安心ください。
鑑定を依頼したことが第三者に漏れることはないのでしょうか?
ご依頼内容や鑑定結果は、守秘義務に基づき厳格に管理されます。
第三者に情報が漏れることはありませんので、安心してご依頼ください。
業務について
費用はどのくらいかかりますか?
費用は依頼内容や不動産の種類、調査の詳細さによって異なります。
事前にお見積もりをお伝えしますので、ご安心ください。
見積もりは有料でしょうか?
初回のご相談や簡単な見積もりは無料で提供しております。
詳細な鑑定や調査が必要な場合には、費用が発生しますが、その際は事前にしっかりとお伝えいたします。
鑑定結果は、どれくらいの期間で頂けますか?
鑑定結果のお届けには、依頼内容や物件によって異なりますが、通常は3週間以内にご提供いたします。納期については、具体的なスケジュールをご依頼後にご案内させていただきますので、ご安心ください。
簡易査定は行っていますか?
弊事務所では簡易査定は行っておりませんが、正確な評価を提供するために、丁寧に調査・鑑定を行っております。
お客様にとって最適な評価をお届けできるよう努めておりますので、ご安心ください。
鑑定の流れについて教えていただけますか?
まず、お客様からご依頼いただき、必要な書類や情報をお伺いします。
その後、現地調査や市場調査を行い、評価額を算定します。最後に、鑑定結果をまとめた評価書をお渡しします。
通常、3週間ほどで完了しますがお急ぎの場合は個別に対応いたします。
鑑定結果はどのような用途に使えるのでしょうか?
鑑定結果は、売却、購入、相続、税務申告、資産管理など、さまざまな用途で使用できます。
お客様のご要望に応じて、適切な形でご活用いただけます。
鑑定評価書の有効期限はありますか?
鑑定評価書自体には有効期限はありませんが、不動産の市場価値は変動しますので、一定の期間を過ぎると再評価が必要となることがあります。
評価が古くなる前に、必要に応じて再評価を行うこともできます。